空を見上げる&深呼吸!!今ある自分を大事にしよう!!

【この投稿にはプロモーションが含まれています。】
健康・生活

突然ですが、この記事を見ているみなさんは少し未来を急ぎすぎたり、過去にとらわれすぎたりしていないでしょうか?

僕もよくそういう時があり、頭の中がもやもやしがちです。
特に最近は未来が見えづらい話が多かったり、不安がわき上がってきてしまうような広告、過去をこじあけるようなニュースやコメントなどをよくみかけます。

今回はそうなった時に、気持ちを一時的に落ち着かせるための方法について今回は書いてみようと思います。
それはずばり以下の2つです。

・空を見上げる
・深呼吸

この2つをしながら今ある景色や今ある自分を意識してみてください。
きっと過去や未来から帰ってこられるはずです。

空を見上げる効果

上を見上げると余計なことをシャットアウトできる!

人間は上を見上げると情報をシャットアウトしてくれるようです。
人間は、ぼーっとしているようで周囲の情報を何かしら拾い集めてしまう力があります。
しかし頭上を見上げると、周りが気になっている思考が自分のところへ戻ってきてくれるような感覚があります。そこで改めて考え事に集中できるようになっているみたいですね。

ふと考えごとをしてしまう時、無意識に頭上を見上げてしまうのもその効果なようです。
だからごちゃごちゃと気になる状況になってしまったらまず上を見上げるようにしましょう!!

空の見て今の自分が抱えているものの小ささを知る!

さらに感覚を今の自分に戻したい時は、できるだけ外に出て空を見上げましょう。
できれば晴れている日がおすすめです。

空の青さや雲の流れ、太陽の光を見るとなんとなく自分の今の悩みや心の中のモヤモヤがちっちゃくなったような気がしませんか?
もちろんあなた自身にとってはとても大きな悩みです。
でも自然の壮大さを見てしまったら、「案外どうにかなるかもしれない」「もうちょっとやってみれるかも」なんて気持ちも湧いてくるかもしれません。
ぜひ一度、やってみましょう!!

自律神経が整う

その他にも、上を見て空を見ることは自律神経を整えることにつながります。
自律神経は常に交感神経と副交感神経が切り替わり、身体の状態のアクセルとブレーキをコントロールしているのです。

しかし自律神経は変化に弱いのでいろいろな場面で乱れがちになります。

最近はストレスがかかることが多かったり、気候もものすごく暑い日や寒い日が突然、訪れたりするから困ったものですよね。
そんな時、少しでも周囲の情報や内面に抱えた荷物を下ろす効果が「上を見上げる」、「空を見上げる」ことで緩和されるはずです!!

合わせて試して欲しい呼吸法!

そして合わせて試して欲しいのが呼吸法です。
下記の手順でやってみるとより落ち着いて周囲に散ってしまった気を取り戻せると思います。

1 まずお腹に手を当てて息を吸う時の動きを意識してみましょう!

2 次に鼻から大きく息を吸ってみてください。大きくが大事です!

3 そして今度は口から息をゆっくり吐きましょう!
  5秒くらいかぞえる感じがいいかもしれません!

いかがでしょうか?
ちょっとでもやってみて落ち着くことができたなら嬉しいです。
空を見上げながら深呼吸する間、空の景色を楽しんだり、お腹に意識を集中してみて、とにかく今、自分はここに立っている。ここにいるんだ!!ということを感じてみるのが今の自分をここに意識する上で大事かなと思います!!

気分が落ち込んだ時はまず外に出て青空を見上げよう!!

何か落ち込んだ時、疲れている時はちょっと思い出して実践してみてください。
逆に無理に意識してやるものでもないので、そういえばこんなふうに数秒あるいは数分過ごしてみるのもありかなと思うくらいがちょうどよくなるコツかもしれませんね。

おすすめしている僕自身もじつはこのことはいっぱいいっぱいになると忘れがち。
僕自身も思わず日々のプレッシャーや逆風に負けそうになる時はここに書いたことを思い出してみたいと思っています。備忘録というやつですね。
それではまた!!

コメント