子供の頃からふとしたことで眠れなくなるツキミヤです。
みなさんも暑くて眠れない、ちょっとテンションが上がって眠れない……そんな日はありませんか?
眠れなくなると、次の日の仕事や活動に支障をきたしやすくなってしまったり、そもそも気分が優れないからイライラしてしまったり、ちょっと気持ちが落ち込んでしまったりと良いことがなくなってしまいますよね。
そんな『眠れない』で悩む方々へ向けて、ツキミヤ流、『眠れる方法』の記事を書いてみましたので、よかったら参考にしてもらえたらと思います。
これであなたも不眠解消!眠れるようになる5つのヒント!!
BGMで眠りを誘う
まず一つ目のBGMで眠りにつく方法です。最初からこの方法はかなり効果があるのではなかろうかと思っています。ですが、やたらめったらに音楽を聴けば良いというわけではありません。
特に眠りやすいBGMの特徴を挙げておすすめしていきたいと思います。
ラジオ & 囁き声 ASMR
まず一つ目はラジオや囁き声です。特にゆったりとした雰囲気で、トーンがあまり変わらない番組がおすすめです。みなさんは学生の時に学校の授業で思わず寝てしまったということはないでしょうか?
それは反復したトーンが原因だそうです。興味のない授業だとなおさら反復が強調されて寝ちゃった記憶ありませんか? ボクも学生時代になんとなくそういった思い出があります。
また声の質もすっきりした声よりも猫撫で声見たいなふわっとした方が眠りやすいかもしれませんね。
川の流れの音
特にBGMの中でもおすすめなのが川の流れの音です。
先ほど話したトーンが川の流れだと水の一定のリズムがあってぴったりな音になります。
また人間が進歩したと言ってもここ最近の話で、人間が心地よいと感じる音は、人間が誕生してからほぼ変わっていないと言われています。そのため自然の音は人の心を安らがせると言われています。
僕はアップルミュージックの屋久島の森の音を寝る前に聞くと、よく眠れてますね。
ぜひ試してみてください!!
焚き火の音
続いて、もう一つ自然の音をおすすめしたいと思います。
それは焚き火の音です。よくキャンプが好きな方で焚き火を1人でじっくり眺めていると落ち着くという話を聞きます。あのパチパチと爆ぜる音がリラックス効果を発揮するようです。
ボクもあの穏やかな燃える音を聞くとなんだか穏やかな気持ちにさせてくれます。
でも、眠れるからといってくれぐれも焚き火をしたまま眠ることがないようにしてくださいね。
YOUTUBEで焚き火の音源を上げている方や自分で音を録ってリラックスに役立ててみてください。
ストレッチ
両腕を頭上に伸ばして大きく伸びをする!
軽いストレッチ方法でおすすめなのが、両腕を伸ばして大きく伸びをすることです。
とにかく身体の緊張をほぐすことが大事になるので、脚や腕を伸ばして縮こまった筋肉を伸ばし、リラックスをしてみましょう。そうすればあくびも自然とやってきて眠気が降りてくるはず!!
足の裏にあるツボを押す!
ストレッチの中でも今回は、足の裏のツボを一つご紹介します!
失う眠りと書いて「失眠」というツボです。足の裏側にあり、かかとの中央部のへこみ部分にあるツボです。うつ 症状にも効果があると言われています。
ゆっくりとかかとを20回くらいたたく、布団にかかと部分を擦り付ける感じでリラックスしながらやってみてください。全身の力の入り具合が軽くなるのを感じると思います。

アロマ
アロマの心地よい香りで眠りにつくのもおすすめです。
特にアロマは、自律神経を整える効果やリラックスできる効果など様々な効果が期待できます。
ボクはアロマデュフューザーを買って使っていますが、そこまではちょっとという方でも、アロマオイルと水、スプレーボトルだけあればアロマスプレーを作ることもできますよ。
☆アロマスプレーの作り方
スプレーボトル 1本
無水エタノール 10mℓ (薬局で100mlが1000円かからないくらいで買えます)
精製水 20mℓ (薬局で100円くらいで買えます)
精油 6滴 (ラベンダーがおすすめ!)
無水エタノールを測り、スプレーボトルに入れます。精油を6滴くらい垂らしてから
精製水を入れてボトルを閉め、振って混ぜたら完成です!!
仄かな明かりをつける
子どもみたいかもしれませんが、真っ暗だと逆に眠れないってありませんか?
ボクはそうした時、豆電球の明かりをつけて眠るようにしています。豆電球のふわっとした明かりがなんだか心地よさを感じて眠くなってしまうんですよね。豆電球なんてないよという方は、アロマディフューザーなどで光るタイプがあるので、ちょっとした明かりがつけられるものを探しましょう。
ポイントは、仄かな赤っぽい色がおすすめです。青や緑でもいいのかなと思いますが、白色はかえって明るすぎて目が冴えちゃうのでやめましょう。
電気代が気になるという方はタイマー式のものを選ぶのも良いですね!
漫画や絵本などを読む!!
無理に寝ようとして布団にずっと入っていてもなんだか考えごとがさらに進んでしまうようなことありませんか?あまりにも考えごとを始めてしまうと眠れなくなってしまいますよね。
そんな時は逆に布団から出て、漫画や絵本を読みましょう。物語に意識を向けることで考えごとで活性してしまった脳を沈めることができます。
ただ注意点がいくつかあって、活字ばかりのもの、ホラーやダークファンタジーなど刺激の強いものは避けましょう。かえって脳みそが冴えて眠れなくなります。
またKindleなど電子書籍ではなく紙媒体のものが良いです。タブレットやスマホのブラックライトを見ていてはさらに目が冴える原因になってしまいます。
ある程度、読んで疲れたような感覚やあくびが出てきたら電気を消して横になりましょう。そうすると眠りにつけるはずです。

気をつける事は
☆刺激の強い作品は避けよう!!
☆活字ばかりなどかえって脳が活性化してしまいそうなものは避けよう!!
☆スマホやタブレットでの読書は避けよう!!
の3つでしたね。せっかく眠くなりそうだったのに冴えちゃうともったいない。ちゃんと気をつけましょう!!
最後は深呼吸と力を抜く事が大事です!!
ここまで5つの眠れる方法を紹介してきましたが、何か試せそうな方法はありましたか?
みなさんの不眠が少しでも解消されたら嬉しいです。
最後に一番の眠れるポイントをお伝えるするとしたらそれはリラックスすることです。
なので、特定の方法に拘らず、深呼吸しながら身体の力を抜いていくのがリラックスする一番の近道かもしれませんね。
それではまた!おやすみなさい。良い夢を。
コメント